2023年
9月
21日
木
お知らせ 春日神社例大祭 平井祭
4年ぶりとなる春日神社例大祭 平井祭!賑やかに開催されることを祈ります。
尚、23日㈯ 24日㈰の両日、平井宿通りで交通規制が行われますので、ご不便をおかけいたしますが何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
2023年
4月
19日
水
久々! 令和5年 八雲八坂神社例祭
2022年
10月
26日
水
第24回 日の出町郷土芸能まつり
2020年
2月
08日
土
Tokyo Tokyo FESTIVAL ダンス教室
東京都が行っている「放課後ダイバーシティ・ダンス」の講師のひとつとして子供たちにおかめとひょっとこの躍りを教えました!志茂町囃子保存会の歴史を色んな躍りを体験して創作ダンス(パプリカの振り付けの菅原小春さんが指導するそうです!)の発表をするそうです!
まぁ、子供たちの振り付けの覚えの早いこと(笑)
これをきっかけに日の出町には色んな伝統芸能があることを知ってもらえたらいいな。✨
●放課後ダイバーシティ・ダンス公式HP
2015年
10月
31日
土
平成27年日の出町郷土芸能まつり
10月25日(日)イオンモール日の出 イオンホールにて行われた日の出町郷土芸能まつりに参加しました。
出発前にも景気づけにいっぱい!
終わっても…
持ち時間の15分で、できる限りの踊りを登場させるために頑張りました。
二丁の鉦すりも見ものです。
詳しくは映像をご覧ください。
2015年
8月
26日
水
平成27年 諏訪神社例大祭
今年も参加させていただきました、立川諏訪神社祭礼!
8月22日㈯、23日㈰とを天気に恵まれ賑やかに出来ました。
錦東和会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございます。
2015年
1月
19日
月
囃子連親睦旅行
平成27年1月18日㈰囃子連親睦旅行を行いました。
まずは東京ドームで行われている「ふるさと祭り」を見学。秋田の竿灯まつりを見ながら日本中の上手いものに舌鼓。その後スカイツリーから東京を一望し、最後は浅草を散策したあと天ぷらで満腹になり帰路につきました。
2014年
12月
13日
土
囃子連若手だけの忘年会
今日は囃子連若手忘年会‼
今年1年振り返り、おいしいお酒やってます‼( ゚∀゚)ノ
来年も頑張ります‼
よく見ると若手じゃない(?)顔もあるけど。まぁいいけど。
2014年
8月
25日
月
立川諏訪祭り例大祭
8月23日㈯・24日㈰の二日間、立川錦町「錦東和会」よりお招きをいただき、立川諏訪祭り例大祭に参加いたしました。
錦東和会の皆様お世話になりました。
2013年
10月
17日
木
第20回 日の出町郷土芸能まつり
春日神社例大祭も終わり半月がたちますが、今月末には「第20回日の出町郷土芸能まつり」が開催されます。
この行事は日の出町郷土芸能保存会主催で、隔年開催となっています。以前は町の公民館等で行われていましたが、イオンモールが出来てからは2Fにあります「イオンホール」で行われるようになり、一般の方々にも気軽にご観覧できるようになりました。
10月27日(日)イオンモールにお出かけの際は、ちょっとイオンホールにお立ち寄りください。
尚、我々「志茂町囃子保存会」は三番目の出演で午前11時55分から午後12時10分となっております。
2013年
10月
01日
火
旗竿立ての様子
初めてこの作業に参加した時には「こんな事で本当にできるの?」という感じでしたが、不思議なくらい簡単に立ってしまい、驚いたことを覚えてます。
2013年
9月
19日
木
伝統芸能の伝承と共に
現在、小、中学生約10名がお囃子を習いに来ています。
地元に古くから伝わる伝統芸能を伝承することと共に、我々は子供たちの健全育成にも寄与できるよう活動しています。
練習が終わり子供たちが帰る際には「ありがとうございました」とお辞儀をしている姿も伝承して欲しいと願います。
2013年
9月
15日
日
「花」作り
祭礼で飾る「花」作り。
一つ一つ手づくりです。
今年は500個を作成します。
祭礼の日、夜露や雨に濡れてしまうとすぐにだめになってしまうので、保管も大変です。
でもこれがないと祭りの華やかさがなくなってしまいますよね。
2013年
9月
13日
金
アディダスじゃありません
足元ふくらはぎの三本線、このデザインは結構珍しいと思います。
アディダスじゃないですよ。
他ではあまり見ないと思います。
これは昔の青年団の名残で、この平井地区が「三分団」だったのでこの三本線のデザインになったそうです。
2013年
9月
07日
土
西多摩新聞
今夜は西多摩新聞の方が取材にいらして下さいました。
子供達の練習もいつもより気合が入っているようです。
最後に集合写真を撮っていただきました。
記事ななるのが楽しみです。
2013年
8月
28日
水
今年で128年!!!
練習日には午後7時から午後8時まで子供の練習。午後8時から午後9時までが大人の練習。7月からは毎週火曜日と土曜日の週2回のペースで行っています。
毎年新しい子供達がお囃子を習いにやって来ますが、高校受験や部活動、就職等で囃子から離れていく子供達も少なくありません。
けれども、またこの場所に戻ってこうして練習に励む姿を見ていると嬉しく思うと同時に、指導して下さった先達の方々に感謝します。
平成25年の今年、古谷重松氏から初めて教わった重松流囃子も128年目になります。
2013年
8月
27日
火
囃子練習のあとの酒の練習?
早いもので秋の例大祭まであと一ヶ月!
囃子の練習も大事ですが、酒の練習も大事!
祭りの打ち合わせをしたり、昔のはなしをしたり…
幅広い年代の人がひとつの話題で盛り上がるのも囃子連の良いところかもしれないですね。